サンリプのひとくちラスク《シナモンキャラメル味》はトッピングにもオススメ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

『サンリプ』の『ひとくちラスク』の『シナモンキャラメル』味が気になって買ってみました!

筆者は、キャラメル味のお菓子やスイーツが大好きなキャラメル狂です!

そして、シナモンも大好きなので産地の違うシナモンを3種類持っていて、シナモン系のお菓子やスイーツも大好きです!
なのでアップルパイもシナモンがガッツリ入ってる方が好みです!
海外のカラメルビスケットは常備品です!w

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

この『サンリプ』のラスクの袋なんですが、凄いパンパンでビックリしました!
ラスクがボロボロにならないようになんですかね?

パッケージのラスクを持ったパンのキャラクターの頭には、キャラメルが溶けていて、なんだか可愛いイラストです!
ラスクだけは写真っぽい感じですね!
オシャレで可愛いデザインは、さすが韓国って感じです!

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味
サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

パッケージ裏の商品説明を見てみると、『韓国のパン屋さんがつくったサクサク食感で食べやすい一口サイズのラスクです』と書いてあります。
韓国のパン屋さん、有名な所が作ってるんですかね?パンもラスクも好きなので、楽しみです!

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

原材料を見てみると、『キャラメルシロップ』、『シナモンパウダー』が入っていて、それ以外に『ココナッツパウダー』、『ココアパウダー』まで入っています。
これは『シナモンキャラメル』味なんですが、キャラメル感は薄い感じかな?
それと『乾燥パセリ』が入ってるので、めちゃくちゃどんな味なのか気になります!

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

栄養成分を見てみると、カロリーが455kcalで、脂質が15.0g、炭水化物が70.6gです。
これは100g当たりなんですが、記載されてる量は70gなのでもう少し少ないはずです!

スポンサーリンク

では開封~

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味
サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

開封してお皿に出してみると、コロンとした四角いキューブ形で、よく見てみると、パンの耳の部分は細かい線の模様があります。
パンの白い部分が、見えないぐらいしっかりコーティングされてるので、『シナモンキャラメル』感はありそうかな?

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

1個で量ってみると、2.2gでした。

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

もう1個量ってみると、1.7gなので個体差ありそうです。

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

全部量ってみると、72.4gありました。
記載されて量は70gだったので、1個分お得!

サンリプのひとくちラスクシナモンキャラメル味

半分に切ってみると、中は白いんですが硬いラスクの割に、味が染み込んでるんだなぁと。

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
このキューブ形のラスク、ザクザク歯応えがあって、食べ応え抜群です!
よくあるパンの耳を再利用したタイプのラスクは、細長くサイズも小さい物が多いんですが、それとは別物に感じます!

『シナモンキャラメル』味は?というと、シナモン感はあまり強すぎないので、苦手な方でも食べれぐらいです。
キャラメルもなんとなく感じるんですが、ミルクキャラメルのような甘い感じではなく、あくまで風味といった味わい。

『ココナッツパウダー』や『ココアパウダー』の感じも、それとなくある気がするんですが、あまり主張が強くないので、『シナモンキャラメル』味、という感じは残ります。

原材料にあった『乾燥パセリ』は見当たらないし、風味は感じなかったので、そこは良かったかなとw

グラニュー糖がびっしり付いているシュガーラスクのタイプではないので、甘さもガツンとこない優しい甘さ加減です。
ひとくちサイズで、癖になる味わい、ついつい袋に手が伸びて、食べ過ぎてしまいますw

スポンサーリンク

ヨーグルト入れてみると?

この『ひとくちラスク』、グラノーラ感覚でヨーグルトや牛乳と一緒に食べても美味しそうだな〜と思って、ヨーグルトに少し入れて食べてみました!

ラスクの表面は、ヨーグルトの水分を吸って、少ししっとりした感じになって、また違った食感と味わいで、無糖のヨーグルトでも美味しく食べれました!
これ、アイスのトッピングにも使えそうです!

この『ひとくちラスク』は、そのまま食べても充分美味しいんですが、ヨーグルトやアイスのトッピングにも使えそうです!
是非みなさんもやってみてください!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次