スポンサーリンク

 

ロ野球選手の山田哲人、2年連続で『トリプルスリー』を達成したことが話題になっている。

また、2015年の流行語大賞に『トリプルスリー』が選ばれたことも記憶に新しい。

 

メジャーに挑戦するのかどうかでも注目を集めている。

 

そんな山田哲人に関して・・・

  • 出身地は?身長、体重は?
  • 生年月日は?血液型は?
  • WBCに向けて、調整はうまくいってる?
  • メジャー挑戦は?
  • イケメン?お金大好き?

などの疑問について答えていきたいと思う。

 

スポンサーリンク

山田哲人のプロフィール

【名前】:山田哲人(やまだ てつと)

【出身地】:兵庫県豊岡市

【生年月日】:1992年7月16日 蟹座

【年齢】:24歳(2017年1月現在)

【身長】:180㎝

【体重】:76kg

【血液型】:O型

【所属球団】:東京ヤクルトスワローズ

【背番号】:23(2011年~2015年) 2016年から『1』になった。

【プロ入り】:2010年 ドラフト1巡目

【プロ初出場】:2012年4月5日

【趣味】:ボウリング、ショッピング、映画鑑賞

【主な獲得タイトル】:

2014年、シーズン最多安打(193安打で日本人の右打者では最多となる記録)

2015年、ホームラン王&盗塁王(こちらは史上初となる同時獲得)

2016年、盗塁王

 

スポンサーリンク

山田哲人の経歴

庫県豊岡市で生まれ育った山田哲人、父、母、姉、本人の4人家族である。

 

父親は兵庫県警に勤務しており、高校のときには少林寺拳法でインターハイで優勝するほどの腕前だった。

母親はテニス部でありながら、陸上部からスカウトされるほど俊足だったという。

 

山田哲人が野球と出会ったのが小学校2年生のとき、『宝塚リトルリーグ』という硬式野球チームで、始めは外野手としてプレーしていたが、内野手にコンバーターされた。

高学年にはピッチャーをやったこともあるとか。

 

打順は1番で、俊足に長打力を兼ね備えており、監督からは「最強の1番」と評されていたらしい。

小学6年、最後の試合では最終打席でホームランを打つなど、当時からなにか持っていたのだろうか。

 

中学にはヤングリーグの『兵庫伊丹』に入り、内野手として試合に出ていたらしい(中学時代の情報があまりありませんでした)

 

高校は、関西でも強豪校として有名な『履正社高等学校』に進学する。

進学を期に一家で豊中市に引っ越しをする。

家族総出でサポートしたんでしょうね。

 

1年生の夏からベンチ入りしており、2年生の夏にはレギュラーとしてセカンドを任された。

3年生になってからはショートを守るようになり、高い打力と守備力でチームを引っ張り、見事甲子園出場を果たす。

甲子園でも1回戦の対戦相手、天理高等学校との試合でホームスチールを決めたり、聖光学院戦ではホームランを放つなど、活躍をする。

 

プロのスカウトの目に止まり、2010年のプロ野球ドラフト会議にて、『東京ヤクルトスワローズ』から1位指名され、『東京ヤクルトスワローズ』に入団する。

 

入団した年は、一軍での出場機会はなかったのだが、一軍選手の相次ぐ故障で、二軍で好調だった山田哲人がクライマックスシリーズ第2戦で、なんと先発出場を果たす。(高卒ルーキーのCS先発出場は野手では山田哲人が初である)

 

その後2015年にプロ野球史上9人目となるトリプルスリーを達成し、翌年にもトリプルスリーを達成した。

 

スポンサーリンク

お金大好き?

一体どうゆうことなのか?

これはある番組の中で、山田哲人の発言が発端となっている。

2017年の推定年俸3億5000万あるにも関わらず、この発言、金の亡者ですなw

こうゆう正直者は嫌いじゃないですね~、今年のペナントも活躍して、ガッポリ稼いでほしいものです。

 

スポンサーリンク

メジャー挑戦は?

日本での実績も十分になり、そろそろメジャーに行くのでは?

と、考える方も少なくからずいるのでは?私もその一人です。

 

調べてみると、山田哲人は「メジャーに行きたいとは全然思わないです」と発言していました。

しかし、その後の発言で

「すぐコロコロ変わるので、ほんと、僕の性格・・・」

 

「2,3年後には行きたいと言っている可能性もありますけど・・・」

と語っており、可能性が0ではないことが見て取れる。

 

是非ともメジャーに挑戦して、日本の山田哲人を世界の人達に知ってもらいたいものです。

WBCに向けて調整は?

3月のWBCまであと僅か、山田哲人の調整具合も気になるところですね。

 

去年には、WBCに向けて早めの調整をすると明かしており、打撃コーチと行なっていたティー打撃を、いつもより2~3週間早めて行う予定になっている。

「早めに仕上げて、WBCは最高の状態で迎えたいと思います」と語っている。

 

11月の侍ジャパン強化試合では、13打数1安打と不振に終わったが、本番でのリベンジを誓い、闘志を燃やしている。

 

前回、惜しくも3連覇を逃した侍ジャパン、今回は挑戦者という気持ちで戦い、是非王座を奪還してほしいものです。

またその中で山田哲人の活躍にも期待したいですね!

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

スポンサーリンク