和栗の生モンブラン風プリンの気になる再現度は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
和栗の生モンブラン風プリン

コンビニ限定、『トーラク』の『和栗の生モンブラン風プリン』が美味しそうだったので購入!

秋の味覚、芋栗かぼちゃ大好き!
モンブラン大好物、一年中食べれちゃうスイーツ!
筆者はイタリア栗より和栗派で、特に洋酒が効いたのがタイプです!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

和栗の生モンブラン風プリン

パッケージを見てみると、『とろける、なめらか生食感仕立て』、『モンブランクリームだけを楽しむ』と書いてあります。
そう!モンブランの上のとこ大好き!
全てのバランスが良くて美味しいモンブランもありますが、たまに土台になってるスポンジ生地や、クリーム、プリンなどが多くてガッカリすることも。
これはその上の一番美味しいとこだけを食べれる贅沢なやつ!
でもプリンなんですけどねw

公式サイトには『スプーンですくって食べるプリンならではの「生食感」仕立て!モンブランのクリーム部分だけを楽しむプリンです。熊本県産の渋皮付マロンペーストを使用。和栗のやさしくまろやかな甘みと香り、渋皮の色味を活かしました。モンブランにかせない生クリームは、北海道産の純生クリームを使用し、「生モンブラン風」と呼ぶにふさわしいコクがしっかり楽しめます。生こしあんも加えて、よりモンブランクリームらしい口当たりに仕立てました。』と書いてありました。
熊本県産の和栗、生クリームは北海道産で国産なのは嬉しいとこ!

和栗の生モンブラン風プリン

原材料を見てみると、『栗ペースト(栗、砂糖)』以外にも『こしあん』が使われているので、このこしあんが強すぎで、栗の風味が弱くない事を祈ります。
筆者の好きな『洋酒』も使われているのでどんな風味なのか気になるとこ。

栄養成分を見てみると、1個当たりのエネルギーが182kcal、脂質が11.1g、炭水化物が17.8gです。

スポンサーリンク

では開封~

和栗の生モンブラン風プリン

蓋を開けてみると、渋皮付きのマロンペーストを使っているので茶色い粒が見えます。
色味がモンブランに似ています。

和栗の生モンブラン風プリン

カップの底を見えみると、茶色い粒が多い印象。

和栗の生モンブラン風プリン

容器ごと量ってみると、96.7gでした。

和栗の生モンブラン風プリン

mlで量ってみると、93.7mlです。

和栗の生モンブラン風プリン

空の容器を量ってみると、8.9gありました。
なので中身は約87.8gです。

和栗の生モンブラン風プリン

mlだと8.6なので、中身は約85.1mlです。

和栗の生モンブラン風プリン

スプーンですくってみると、しっかりした質感ですが、かなり滑らかな感じあります!

和栗の生モンブラン風プリン
和栗の生モンブラン風プリン

上の方も、下の方も変わらない滑らかな感じで、口溶けが良さそうです!

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
とろっと舌触りなめらかで、舌にまとうような濃厚なミルク感のある濃厚な質感!
口溶けなめらかで、このとろける質感がたまらないっ!
これぞ『トーラク』さん!めちゃくちゃクリーミーで美味しい〜

気になるモンブラン感は?と言うと、正直栗の風味は弱め。
舌触りがなめらかなタイプなので、モンブランのざらっとした感じが、いい意味でなし。
卵の風味が強くカスタード感があるので、シュークリームの中のクリームに似た感じ!
それの季節限定マロン風味!みたいな。
これは、あくまでプリン!っていうことを忘れていました。
洋酒感は、なんかふわっと?あるかな?ぐらいなので、欲を言えばもうちょい欲しいとこ。

モンブランではありませんが、モンブラン風のプリンにしては再現度は悪くないです!
しっかり卵の風味、これが卵のエグ味や臭みもなく美味しいんです!
ちゃんとプリンがメインになっているんですよね。

栗の強い風味を求めると、物足りなさを感じますが、美味しいプリンをメインに秋の味覚、モンブランも一緒に味わえると言った感じ。
気になる方は是非!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次