ベトナムのお菓子『バインダウサイン』を、お土産で頂いたので食べてみたいと思います!
知人からベトナムのお土産をいくつか頂きました。
その内の一つで『バインダウサイン』という、ベトナムを代表するお菓子のようです。
緑豆を原料として使ってるようで、結構甘いと聞きました。
ちょっとどんな感じなのかめちゃくちゃ楽しみです!
パッケージや原材料、栄養成分は?





パッケージを見た時にビックリしました!
金色に輝く延べ棒の箱です!どこを見ても金色!
何て書いてあるのかわかりませんが、緑豆を使ったお菓子ということです。
では開封~

開封してみると、赤色のプラケースに金色の紙でキャラメルのように包まれています。


お皿にそのままひっくり返してみました。
所々、開いてあるのもあるし、9個入りという面白い入れ方です。
包み紙も合わせると、107.3gありました。


包み紙から出してみると、物凄く繊細なのか、崩れそうな感じです!
どこから見ても同じ見た目です。
パッと見はキャラメルのような感じですが、この質感は表現しずらいです。


量ってみると、11.6gでした。

半分に切ってみると、サクっとした切り心地で、ホロホロ崩れるような感じです。
断面図を見てみると、外側と比べても特に変わりはないですね。
EGOの感想
では実食〜
持った時からホロホロ崩れる感じだったので、慎重に食べてみました。
歯が要らないぐらいホロホロ崩れて、ゆっくり溶けていく感じの食感です。
歯ごたえみたいなのはほぼ無いかな?
このホロホロ崩れる感じは、落雁のような感じもするんですが、落雁程は硬くはないんですよね〜
昔、鎌倉の銘菓『豊島屋』の『鳩サブレ』と一緒に『小鳩豆楽』というのがあって、食べたことがあるんですが、その味や食感に似ているなぁ〜と思いました。
少ししっとりした感じもあるんですが、すぐに口の中の水分がもってかれる感じがありますw
そして結構甘めなので、コーヒーがめっちゃ進むw
飲み物は必須です!!
若干の油脂感はあるんですが、あまり気になる程の嫌な感じはありませんでした。
この『バインダウサイン』は緑豆を使ってるので、きなこに似た感じはあるんですが、きなこ程香ばしくなくて、少し青臭い感じかな?と。
ですが、一口目はうーんって感じたのに、なんかクセになる味わいで、ついつい手が伸びてしまいますw
これは苦手な人は苦手なかもしれませんが、きなこが好きな人は美味しく頂けると思います。
美味しいか美味しくないかは難しいですが、クセになる味わいです!
滅多に食べれない海外のお土産品だったので、食べれて良かったです!
もし見かけた際には、是非食べてみて欲しいです!
コメント