新宿中村屋のどら焼《栗あん》の気になる栗感は?甘すぎる?

当ページのリンクには広告が含まれています。
新宿中村屋のどら焼栗あん

『新宿中村屋』の『どら焼』の『栗あん』を頂いたのでレビュー!

『新宿中村屋』のどら焼は初めて食べるので楽しみです!

それと秋の味覚、栗!大好きです!なのでしっかり栗を味わえるといいなぁ~

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

新宿中村屋のどら焼栗あん

パッケージを見てみると、シンプルなデザインで、栗のイラストがあります。

新宿中村屋のどら焼栗あん

パッケージ裏の原材料を見てみると、『白餡』と『栗ペースト』があるので、おそらく2つを混ぜた餡になっているのかな?と。
しっかり栗を感じられるといいんですが、たまに白餡が強すぎると、あぁってなっちゃうんですよね…
『栗甘露煮』は丸ごと入ってる感じかな?それともダイス状になってるのか気になるとこ。

栄養成分は1個当たりのエネルギーが238kcal、脂質が3.0g、炭水化物が48.5gです。
和菓子なので脂質は低いですが、炭水化物は高め。

スポンサーリンク

では開封~

新宿中村屋のどら焼栗あん

開封してお皿に出してみると、ほんのりツヤがあって、いい焼き色をした生地でふっくらしてて美味しそう!

新宿中村屋のどら焼栗あん

ひっくり返してみると、特に変わりはなし。

新宿中村屋のどら焼栗あん

横から見てみると、隙間がなく上下しっかりくっついています。

新宿中村屋のどら焼栗あん

量ってみると、78,7gありました。

新宿中村屋のどら焼栗あん
新宿中村屋のどら焼栗あん

半分に切った断面図を見てみると、栗は丸ごとではなく、ダイス状になっているタイプでした。

新宿中村屋のどら焼栗あん
新宿中村屋のどら焼栗あん
新宿中村屋のどら焼栗あん

家に2個あったので、もう1個の方を開いてみると、生地の内側はふつふつとした気泡があって、少しベタッとしています。

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
生地の外側から蜂蜜のいい香りがします!
噛み締めるとしゅわっと気泡の潰れる音が心地よく、歯切れのいい食感。
普通のどら焼き生地に比べると、しっとりしていて、ボソボソとした感じは少ないんですが、糖類が多いのか少しベタっとしていて、その分甘めです。
ほんのり卵の優しい味わいと蜂蜜の風味がします。

栗は小さめにカットされていますが、しっかりした食感があるので、丁度いいサイズ感。
甘露煮みたいな感じなので甘味はしっかりあります。

栗あんは、ねっとりしっとり、ざらっとした質感。
気になる栗感は?というと、やはり白餡が強めで栗の風味は控えめ。
栗の渋みや、深みもなく少しチープな味わい。
それと甘さはしっかりめで、ちょっと甘過ぎるかな〜という感じ。
生地と栗あんもしっかりした甘さがあるので、最後の方は少しくどい感じがしました。

思ってた以上に甘かったのと、栗の風味が弱めで、ちょっと物足りない感じのどら焼でした。

なので今度は、一時期テレビのどら焼きランキングで1位になり、話題になって品薄になっている『逸品どら焼き』を買ってみたいと思います!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次