霧笛楼の瓦煉濱横《フォンダンショコラ》がねっとり濃厚過ぎて昇天!

当ページのリンクには広告が含まれています。
瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

久々に『霧笛楼』の『フォンダンショコラ』が食べたくなって、買ってみました!

暑い夏なのに、濃厚なスイーツが異様に食べたなったりしませんか?w
最近の商品は、さっぱりしたレモン系や瑞々しい果物系のスイーツが多いです。

美味しそうなんですが、なんか濃厚なやつの気分で、スーパーを物色してたら『霧笛楼』のコーナーがあり、そこで『フォンダンショコラ』を見て、昔食べたことあるな〜、なんか凄い濃厚だったような?と思って、ついつい買っちゃいました!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

パッケージを見てると『霧笛楼』と書いてあり、読み方は『むてきろう』と読むそうです。

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

パッケージ裏の原材料を見てみると、『チョコレート』、『ココアパウダー』、『カカオマス』などがはいってるので、濃厚なチョコレートを味わえそうです。
『洋酒』が入ってるので、ちょっと大人向けな感じかな?アルコールが苦手な方や、お子様は注意が必要かな?
それと『くるみ』があるので、食感としてあるのか、風味として入ってるのか気になります。

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

パッケージ側面の栄養成分を見てみると、カロリーが188kcal、脂質が12.0g、炭水化物が17.0gです。
フォンダンショコラなので、まあまあなカロリーです!なので、ティータイムにはいいですが、食後のデザートにはオーバーかとw

スポンサーリンク

では開封~

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

箱から出すと、銀色のパッケージに入っていました

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

裏側は透明で、中の茶色のプラケースが透けて見えます。

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

更に開封〜
茶色のプラケースに入ったフォンダンショコラは、透明のフィルムで保護されています。

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ
瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

剥がして、出してみると、かなり濃いめの色をしたフォンダンショコラで、小さいながらにも重みがありました。
側面は気泡がいくつか見えます。

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

ひっくり返してみると、表の滑らかな表面とは違い、ザラっとした見た目です。

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

量ってみると、42.0gありました。

瓦煉濱横の霧笛楼フォンダンショコラ

縦に切った断面図を見てみると、特に代わり映えはないですが、ねっとりした切り心地で、かなり濃厚な生地感!
これは絶対美味しいやつ!!

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
見た目からして濃厚だなぁ〜とは思っていたんですが、鼻血が出そうなぐらい濃厚でした!

しっとりしてて、ほんの少しザラつきがあってこしあんのような密度です。
濃厚過ぎるので、歯にへばりついて、ある意味歯切れは良くないですw

そして、思った以上に甘さ控えめでした!
こういうフォンダンショコラって、凄い甘いのが多いイメージなんですが、上品な甘さで、くどい感じがしないで最後まで美味しく食べれます。

食べてると、これ!っていう胡桃の食感はなかったです。
滑らかな食感を邪魔しないように、細かく粉砕されて入ってる感じかな?
なんとなく胡桃の香りや風味は感じましたが、そこまで濃くはないです。

一口でも意外と厚みもあるので、小さいながらにも食べ応えはあります!
濃厚なフォンダンショコラなので、これぐらいのサイズが丁度いいですね!

スポンサーリンク

温めと冷やし、どちらも美味しい!

3分の1は普通に食べたので、残りはレンジで温め、冷蔵庫に入れて冷やして食べてみました。

温めて食べると、とろっととろけるチョコレートの濃厚な味わい、口の中がチョコまみれになって幸せな気分!
温めることによって、とろっと滑らかな質感に変わるので、フォンダンショコラとはまたちょっと違った感じですが、美味しい!

冷やして食べてるみと、生地がぎゅっと硬くなって、みっちりむっちりした生地感!
生チョコみたいな感じになります。
ひんやりしたチョコの味わい、これも美味しくてアリです!!

どの食べ方も美味しくて、これ!っていうのが決められないやつでした!
なので、この『霧笛楼』のフォンダンショコラは最強です!

まだ食べたことがない方には、是非食べてもらいたいです!!
めちゃくちゃオススメです!!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次