ふじや食品の胡麻どうふに森永ミルクキャラメル味?どんな味?

当ページのリンクには広告が含まれています。
森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

『胡麻どうふ』に『森永ミルクキャラメル』味が出ていたので気になり購入!

筆者、キャラメル味のお菓子やスイーツが大好きなキャラメル狂です!
大好きな『森永ミルクキャラメル』は色々な商品とコラボしてきましたが、まさかの『胡麻どうふ』!
これは買うっきゃない!

ちなみに『サクマ』の『いちごみるく』味も一緒に置いてありました!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

パッケージを見てみると、『森永ミルクキャラメル』とわかる色とデザイン!
右側に商品のイメージ写真があるんですが、ミントが乗っていますw
『1個(90g)あたり89kcal』という嬉しいカロリー!
左下には『森永ミルクキャラメルの味わいをイメージしてつくりました。』と書いてあります。

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

パッケージ裏には、『森永製菓(株)の監修を受けて(株)ふじや食品が開発した商品です。』と書いてあります。

取り出し方も書いてあるので、失敗しないようにしたいとこ。

栄養成分を見てみると、1個(90g)あたりのエネルギーが89kcalで、脂質が2.5gで、糖質が15.2gです。

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

原材料を見てみると、『キャラメルソース』には『水あめ、加糖練乳、加糖脱脂練乳、その他』が使われているようです。
『牛乳』、『加糖練乳』、『クリーム』も使われてるのでミルク感ありそうです!
それと『ねり白ごま』も使われているので、しっかり胡麻どうふ感も味わいつつ、キャラメル感も味わいとこ!

スポンサーリンク

では開封~

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ
森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

開封してみると、透明のプラカップに天面までびっしりゼリーのような感じで入っています。

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

開けてみると、汁が飛び出す感じはなかったですが、一応注意して開けてください。

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

容器と胡麻どうふに隙間を作ったら、すぐにぷるんっ!と出てくれました!
出した感じだと、崩れにくそうな質感でした。

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

つるっとした艶やかな見た目で、ミルクキャラメル味のプリンにしか見えないです!
そうざいの胡麻どうふには全く見えませんっ!

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

量ってみると、99.8gありました。
記載されている量が90gなので、だいぶお得!

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ
森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

スプーンですくってみると、ぷるっとぷるぷる感が凄い!

森永ミルクキャラメル味の胡麻どうふ

半分に切った断面図を見てみると、特に変わった感じはありませんが、滑らかな質感に変わりはなさそうです。

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
つるっとぷるんと、なめらかな舌触り。
プリンのようにぷるっとしてるけど、変に崩れにくいのは寒天が入ってるからかな?
でも寒天ゼリーよりは柔らかくて濃厚な質感、瑞々しさもあって喉越しもいい!
めちゃくちゃ美味しい!

気になるキャラメル感は?と言うと〜
しっかりキャラメル味だってわかるようなキャラメルの風味。
それに筆者の好きなミルク感のあるキャラメル味で、どストライク!
しかも凄いのがちゃんと胡麻の風味もすること!
初めはキャラメル味、最後の方に舌に残る胡麻の風味、その胡麻も強すぎないので、両者のいいとこ取りな感じ。
甘さもしっかり感じられるんですが、甘ったるい感じがしないので、食卓に並べて食後のデザートみたいに食べてもいける感じ!

しっかり胡麻どうふとミルキーなキャラメルも味わえるし、美味しいのに再現度も高く、キャラメル好きも納得!
そうざいなのに、ちゃんとスイーツ感を味わえるのは嬉しいとこ!
カロリーや脂質も低いので、罪悪感なく食べれるのが◎

これはキャラメル好きにオススメ!
『サクマ』の『いちごみるく』味も売っていたので、こっちも買ってみようかな〜

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次