『木村屋總本店』の、『どらやき』から季節限定味の『ずんだあん』が販売されてたので買ってみました!
筆者は、ずんだが大好きです!
最近だと、ずんだ餅味のプロテインを買ったり、ずんだの銘菓を買ったり、ずんだバターを買おうとしてたり…
前回『木村屋總本店』の『どらやき』の『桜あん』を買ってレビューしたんですが、『どらやき』の生地の味が強くて、中の『桜あん』が負けてたんですが、今回は果たしてどんな味わいになるのか、食べてみたいと思います!
パッケージや原材料、栄養成分は?

パッケージを見てみると、『蜂蜜入りのしっとり生地』と書いてあるんですが、驚く程に本当にしっとりしてるんです!
この生地美味しくて大好きです!

パッケージ裏の原材料を見てみると、『ずんだあん』があるんですが、中に『白生あん、砂糖、えだまめ、水あめ、食塩』が入っています。
枝豆より白生あんが多いので、枝豆感はそんな強くないかも?

栄養成分を見てみると、カロリーが203kcalで、脂質が2.6g、炭水化物が40.8gです。
和菓子なので、脂質が低い分、炭水化物は高めですね!
これにホイップクリームとかクリームチーズが欲しくなっちゃうのは、最近色々な物がサンドされた商品が多いせいですねw
では開封~

開封してお皿に出してみると、しっかり焼き色の付いた『どらやき』の生地で、『蜂蜜の』いい香りがします。
カステラに似たような香りです。

量ってみると、68.1gでした。

剥がしてみると、真ん中の方に『ずんだあん』があるんですが、ちょっと少ないように思っちゃいました。

戻して半分に切ってみると、意外と厚みがあって、少し弾力のあるふんわりした切り心地です。
断面図を見てみると、真ん中にある『ずんだあん』に厚みがあるので、少なくはないのかな?
よく見ると『えだまめ』の粒があります!
クラッシュされてるタイプかな?
EGOの感想
では実食〜
生地に厚みはあるのに、程よい気泡がしゅわっと歯切れを良くしてくれています。
少し弾力もあって、もちっと感もあります。
ふんわり、しっとりしてるので、変なパサつきは感じません。
表面の焼き色の付いてるとこは、香ばしい香りと味で『蜂蜜』の風味がしっかりあります。
カステラに近い味わいです。
中の『ずんだあん』は、『白生あん』がこし餡で『えだまめ』は、粒が残っているタイプです。
食べている時に『えだまめ』の食感を感じられるので、いいんですが、やっぱり『白生あん』が多いので、白いんげんの風味が強く、そこまでずんだ感は強くないです。
それと、どうしても『どらやき』の生地の『蜂蜜』の風味が強すぎて中の『ずんだあん』が負けてしまうんですよね。
以前食べた『桜のあん』の時もそうでした。
温めと、冷やしで食べてみると?
レンジで温めて食べてみると、ふんわり、しっとり感が増して、めちゃくちゃ美味しい!
『ずんだあん』もホクホクして美味しい!けど、『えだまめ』より『白生あん』の風味が勝る。
そして、『蜂蜜』の風味が一番強くなります!
冷やして食べてみると、ずんだ感が一番強く感じました!
生地はパサつかず、しっとりしてて、生地も中の『ずんだあん』も味にしまりが出る感じです。
『ずんだあん』が一番濃く、美味しく食べれるのは冷やして食べるのがオススメです!
『木村屋總本店』さんの『どらやき』シリーズは以前食べた時も思ったんですが、この生地が本当に美味しいなぁと、つくづく思います!
スーパーなどで安く手軽に買えるのに、このクオリティならコスパいいと思います!
ただ、中のあんとの相性が良いのと悪いのがあるような気がします。
次回は通年商品の『小豆つぶあん』があるみたいなので、そちらをチョイスしたいです!
他には『粒栗入りあん』もありました。
コメント