『カルディ』に売っていた『ラム酒香るガトー・ナンテ』が美味しそうだったので購入!
筆者はラム酒は飲めないけど、ラム酒漬けのレーズンやラム酒を使ったお菓子やスイーツが大好きです!
初めて聞く『ガトー・ナンテ』、どんな感じなのか気になって買ってみました!
パッケージや原材料、栄養成分は?

パッケージを見てみると、上には『ラム酒香る』、左下の方には『洋酒使用』と書いてあります。
イメージ写真だと、スポンジケーキのような感じで、アイシング?がけされたような見た目をしています。

パッケージ裏の商品説明には『ガトー・ナンテはプランスの港町ナントの焼菓子です。アーモンドパウダーたっぷりの生地にアイシングがかかっています。ラム酒が香る素朴ながらもリッチな大人の味わいを、お楽しみください。』と書いてあります。
『ナント』っていう地域の焼き菓子なんですね!
なんか美味しそうです!

原材料を見てみると、『甜菜糖』が使われていて、『アーモンドパウダー』、『ラム酒』もしっかり使われています!
マドレーヌみたいな風味なのかな?って感じがしますが、バターは使われてないようです。
『ラム酒香る』と書いてあるので、あえて香りの強いバターは使わないんでしょうか。
『アルコール分1%、この商品は洋酒を使用しています。お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳期の方、運転時などご注意ください。』との注意書きがありました。

栄養成分を見てみると、1個あたりのエネルギーが189kcal、脂質が11.2g、炭水化物が18.8gです。
こういうのは食後のデザートに食べたいですよね!
では開封~

開封してお皿に出してみると、アイシングは残念ながらヒビが入っています。
バリバリに割れすぎてると、あのパリっとした食感を味わえなくなるので、こういうのはあまり割れてない方がいいんですよね〜

横から見てみると、パッケージのイメージ写真と違い、型に入れて焼いたものを外してアイシングされてる感じですが、こちらは丸く整形して焼き上げたような印象です。
なので横もしっかり焼き色がついていて、丸くコロンとした見た目です。

ひっくり返してみると、裏側もいい焼き色です。

量ってみると、41.9gでした。
記載されている量は40gです。


半分に切ってみると、アイシングはパリッと割れるように切れました!
そして薄めではありますが、結構パリパリした感じです!
生地もしっとりしてて美味しそうです!
EGOの感想
では実食〜
上のアイシングがパリっと、生地はさっくりふわっと歯切れのいい食感。
程よくしっとり感があるものの、油脂感はあまり感じないので重くないのがいいところ。
この上のアイシングが甘ったるいかと思ったら、上品な甘さ!
アイシングって、ガツンとくる甘ったるくてべたっとしてるのが多い印象なので、こんな優しい甘さのアイシングあるんだ!ってビックリしました。
生地はきめ細かく、ふわっと『アーモンドパウダー』の優しい風味、正直『ラム酒』は言われてもわからないぐらい弱いけど、全体的に素朴ながら美味しい!
マドレーヌやフィナンシェに比べると、さっぱりした感じで食後にもペロッと食べれちゃう味わい。
半分冷やして食べてみると、アイシングは更にパリパリ感が増してバリっ!として、生地はぎゅっとみっちりした濃厚な味わいに!
これは冷やして食べた方がアイシングの良さが出て、スイーツ感増して美味しい!
この『ガトー・ナンテ』、ケーキ屋さんでも見かけたことないし初めて食べたんですが、筆者はどストライクでした!
オシャレなカフェならありそうですが、中々お目にかかれないと思うので、『カルディ』で見かけた際には是非買ってみてください!
この『ガトー・ナンテ』、ちょっと流行って欲しいな〜
コメント