北海道の銘菓『ホリのとうきびチョコ』の『キャラメル』味が美味しそうだったので購入!
北海道物産展みたいなのがやっていて、物色していたら『キャラメル』味のお菓子を発見!
昔、北海道のお土産でとうきびチョコを頂いて、美味しかった記憶があるんですが、『ホリのとうきびチョコ』だったかは覚えておらず…
でも美味しそうはず!だって『キャラメル』味だし、とうもろこしだし!
パッケージや原材料、栄養成分は?

パッケージを見てみると、『北海道限定』と書いてあって、北海道限定の商品をゲット出来たのはラッキーです!
そして『とうきびの一粒一粒の香ばしさをそのままに』と書いてあるんですが、改めて『とうきび』ってなんだろう?と思って調べてみました。
どうやら、とうもろこしのことらしく、北海道ではとうきびと言うそうです。
地域によって呼び名が違うようで、他にはもろこし、なんばん、などがあるそうです、知りませんでした!
そして、とろけたキャラメルのイメージ画像が美味しそうです!
北海道の商品ってキャラメル味が多いイメージなんですが、やはり牛乳の関係でしょうか!
キャラメル好きにはたまらない!

パッケージ裏の商品説明を見てみると、『ホリのとうきびチョコ【キャラメル】は、厳選された材料と、独自の技術がつくりだした、北国ならではの逸品です。軽いサクッとした食感にこだわり、とうきびの甘さをおさえ、カラメルのほろ苦い香りとミルクの風味豊かなオリジナルキャラメルチョコレートの絶妙な味わい。キャラメルの優しい甘さととうきびの香ばしさをお楽しみください』と書いてあります。
原材料を見てみると、キャラメル味は加工済の『チョコレート(砂糖、ココアバター、全粉乳、植物油脂、キャラメルパウダー(濃縮乳、加糖脱脂練乳)、カラメルシラップパウダー)』、『キャラメルパウダー』も使われています。
キャラメル感ありそうで、楽しみです!
栄養成分を見てみると、カロリーが523kcal、脂質が26.7g、炭水化物が、65.1gです。
これは100g当たりで、1個の重さがわからないので、後で量って計算してみたいと思います!
では開封~

開封してみると、外装と同じ色のパッケージに入った『とうきびチョコ』が10個入っています。

開封してお皿に出してみると、とうきびを加工したパフみたいな感じの物が、チョコとからめてある感じですかね。
ザクザクしてて美味しそう!
キャラメルの甘くていい香りもします!

ひっくり返してみると、特に変わった感じはないですね。
気になる1個当たりのカロリーは?

量ってみると、6.5gありました。
ざっと計算するとカロリーが33.9kcal、脂質が1.73g、炭水化物が4.23gでした。
個体差があると思うので、参考までに。
EGOの感
では実食〜
一口食べてびっくり!
もっとザクザク硬いイメージでしたが、このパフ自体がサクサクしてて凄い軽い食感で、エアリーな感じです!
チョコと絡めてあるので、初めはザクッとした歯ごたえなんですが、その後はパフが口の中でバラバラになってほどけていきます。
よくあるプロテインバーみたいな硬さを想像してたんですが、全然違いましたw
良い意味で軽くて食べやすく、悪く言えば食べ応えがない、といった感じです。
なのでついつい食べ過ぎちゃいそうです!w
『キャラメル』味のチョコは見た目的には、ミルクキャラメルような甘い味を想像してたんですが、ほろ苦い!
ビターな風味で、焦がしキャラメルというか、カラメルソースのような味わい。
どこかミルク感もあるんですが、ほろ苦さの方が勝ります。
なので、少し大人向けなキャラメル味です。
冷蔵庫で冷やして食べてみると、まわりのチョコレートは冷えて固くなる分、少しザクっとした食感になります!
ですが、あの『とうきび』の軽い食感は変わらずで美味しい!
この『とうきびチョコ』の『キャラメル』味、食感も味も意外!と思うような味わいでした。
ほろ苦いキャラメル味なので、少し大人向けの味わいですが、キャラメル好きにオススメの北海道土産なので、見かけた際には是非!
コメント