日本全国が熱狂したサッカーワールドカップ、日本代表は惜しくもベスト16で敗戦してしまいました。
そんな中で、日本代表の本田圭佑選手がインタビューでの発言が、話題となっています。
ここでは、本田圭佑選手のインタビュー動画や、発言の真相について調べていきたいと思います。
きよきよしいと発言
出典:https://tr.twipple.jp/
2018年7月3日に放送された『NEWS ZERO』の番組内で、本田圭佑選手の最新インタビューが放送されたのですが、そのインタビューないで、本田圭佑選手の発言が話題となっています。
きっかけは、2018年7月3日放送の「NEWS ZERO」(日テレ系)が伝えた本田選手の最新インタビュー映像。惜敗したロシアW杯・ベルギー戦を振り返る中で、本田選手の口から「きよきよしい」という言葉が飛び出したのだ。
「今はすごく…、なんというんですかね、え~」
「『きよきよしい』というか…。すごく、自分の中では気持ちの切り替えができている部分があります」
と口にしていた。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000006-jct-ent
この発言を受けて、ネット上では“きよきよしい”ブームが起こっているようです。
きよきよしい発言の動画
出典:Twitter
こちらが、本田圭佑選手が“きよきよしい”と発言したインタビューの動画になります。
「清々しい(すがすがしい)」をあえて「きよきよしい」と読んでみる。ACミランの10番を背負った男が、こんな初歩的な間違いするわけないやろと。みなさんを試してるんですね。 pic.twitter.com/D8nRyfyl8C
— 本田圭佑bot (@ksk_amore) July 4, 2018
インタビューでは「本当に、子供の頃からこのW杯のためだけにサッカーをやってきたといっても過言ではない。そういう大会だったんですけど」とポツリ。「まあ今はすごく…、なんというんですかね、え~」この直後、5秒ほど言葉を詰まらせた後
「『きよきよしい』というか…。すごく、自分の中では気持ちの切り替えができている部分があります」
と発言されました。
きよきよしいはわざと?
出典:デイリースポーツ
本田圭佑選手の“きよきよしい”発言ですが、ネット上ではわざとではないかという意見もあるようです。
今まで、数多くの名言を残してきた本田圭佑選手ですから、素で間違えたとは考えにくいという意見がありました。
仮に、本気で間違えていたとしても、かわいい間違いではないでしょうか。
ただ、中には本田圭佑選手が言ったのだから、“きよきよしい”が正しいといった声もあるようなので
もしかしたら、新しい言葉が誕生した瞬間かもしれませんね。
※追記
本田圭佑さんは「きよきよしい」発言について、自身のTwiterで読み間違いであったことが、判明しました。
お恥ずかしい。漢字が苦手で。
でも、もうしっかり覚えました。 https://t.co/c4DyLix224— Keisuke Honda (@kskgroup2017) July 4, 2018
世界で活躍する本田圭佑さんでも、間違いはあるんですね。
ネット上の反応
▶本田圭佑さん、「きよきよしい」って言ったよね?
▶本田圭佑のインタビューで「きよきよしい」って聞こえたんやけど、「清々しい(すがすがしい)」のことやろうか…
▶本田圭佑選手。有言実行できる男として尊敬しているが・・・
きよきよしい・・・て_○/|_
▶「大迫半端ない」にはじまり、「本田きよきよしい」でおわるロシアW杯。
▶本田圭佑がベルギー戦の試合直後のインタビューでマスコミの質問に答えてる時に”清々しい”を”きよきよしい”と誤読したみたいだけどいいじゃないか。
世界のケイスケ ホンダが”きよきよしい”と言うなら”きよきよしい”でいいじゃないか。
W杯は頑張った。
私もきよきよしい気分だよ。
▶本田圭佑のきよきよしいって言葉が深すぎて神聖なる何かを感じる
▶「清々しい」を「きよきよしい」と読む本田圭佑はやはりケイスケホンダであった。
▶本田圭佑の
「きよきよしい(清々しい)」と放ったその一言。
僕は好きですね。
▶世界の本田圭佑がきよきよしいって言ったらこれからすがすがしいじゃなくて、きよきよしいが正しい読み方となるんやで( ˘ω˘ )
▶本田圭佑が代表引退コメントで
清清しい(すがすがしい)を、きよきよしい、と言ったのは内緒です
▶「大迫半端ない」とかいろいろなものが、最後の最後に本田圭佑の「きよきよしい」に全て持ってかれた印象。
▶本田圭佑が清々しいってゆうのを、きよきよしいって言ったらしくてメッチャ面白い(`・ω・´)もう、きよきよしいに変えましょう
最後まで読んでいただきありがとうございます
コメント