北海道ホイップ&生キャラメルシュークリームの気になるキャラメル感は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム

『アンデイコ』の『北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム』が目に入り、即購入!

何この煌びやかな目を引くパッケージ!
そして生キャラメルという筆者の食べたい欲をわかせるワード!
筆者は、キャラメル味のお菓子やスイーツが大好きなキャラメル狂!これは買いです!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム

パッケージを見てみると、『北海道産生クリーム入りホイップ』、『北海道産小麦100%の小麦粉使用』と書いてあります。
商品名に北海道とつくだけあって、北海道産にこだわっているようです!

北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム

栄養成分を見てみると、1個当たりのエネルギーが216kcal、脂質が10.6g、炭水化物が26.3gです。

原材料を見てみると、結構北海道産の物が多い印象です。
『乳等を主要原料とする食品』、『脱脂粉乳』『バターミルクパウダー』、『クリーム』など、ミルク感のある材料が多く使われているのでクリームたっぷり美味しそうです!
『キャラメルソース』だけでなく『カラメルソース』も使われているので、筆者の好きなミルク感のあるキャラメル味だといいな〜

気になるのは『エノキタケエキス』、風味や味があるのか気になります。

製造は『アンデイコ』さん!
市販のチーズ系のデザートで『北海道チーズケーキ』が1番好きです!
ちょっと甘いの食べたいなぁって時に、ケーキ屋さんに行かなくても、これで満足できるぐらい美味しいです!
安いし、スーパーやドラッグストアなどに売っていて、比較的手に入りやすいのでありがたいです。

スポンサーリンク

では開封~

北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム

開封してお皿に出してみると、中央は少し窪んでいます。

量ってみると、89.3gでした。

北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム

横から見てみると、ふんわり、程よい高さでぽてっとした感じ。

北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム

ひっくり返してみると、程よい焼き加減。

北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム

切り込みを入れて中を覗いてみると、ホイップと生キャラメルクリームは混ざってないタイプのようです。

北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム
北海道ホイップ&生キャラメルシュークリーム

半分に切った断面図を見てみると、かなりとろとろなので、こぼれおちそう!!

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
シュー生地はかさっと、ほんの少しの油脂感、ちぎるとびりびりっと。
香ばしい小麦の香りと風味で、シンプルなシュー生地。

生キャラメルクリームはとろっと、とろけるような質感で、少し弾力があるというか、ぷるっとしてるのでプリンみたいな感じに近いかな。
甘いミルク感のあるキャラメルで、筆者の好きなミルクキャラメル!
もっと濃い濃厚なキャラメルだと思ったんですが、これはこれでアリ!

ただ、ちょっとだけチープな感じがあるかな?

中のにホイップはふわっと軽くて、ミルク感はあるけど重くなくスッキリした甘さで、くどくないのがいいとこ!
すーっと口溶けが良くて、これめちゃ美味しい〜!!
ホイップと生キャラメルクリームが合わせると、更にミルク感がアップしてミルキーなキャラメル味に!

これはキャラメル好きにオススメのシュークリーム!
気になる方は是非!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次