冷やして食べるとろけるくりーむパン《ミルクティー》はロイヤルミルクティーみたいな味!

当ページのリンクには広告が含まれています。
冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

『ファミマ』限定『八天堂』、『冷やして食べるとろけるくりーむパン』の『ミルクティー』味を購入!

以前、初めて『八天堂』の期間限定味の『和栗』を食べて美味しかったので、今回の『ミルクティー』も絶対気美味しいはず!
筆者、紅茶系のお菓子やスイーツが好きで、特にミルクティー味が大好き!なのでめちゃくちゃ楽しみ!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

パッケージを見てみると、中身が見えないタイプになっていて、ミルクティーの茶葉をイメージした葉っぱのデザイン。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

『八天堂』、広島みはら港町周辺の地図のイラスト。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

パッケージ裏の商品説明には『紅茶を風味を楽しむくりーむパン』、『とろけるミルククリーム』の中に『濃厚ミルクティークリーム』が入っているようです。

既にミルク感のある濃厚ミルクティークリームとは別に、ミルククリームの組み合わせは珍しい。
ミルククリームと紅茶ペーストでミルクティー味!みたいなのが多いイメージ。

ミルク感たっぷり味わえるのはいいんですが、紅茶感をしっかり感じられるのか気になるとこ。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

原材料を見てみると、初めに『牛乳』なので生地やクリームにたっぷり使われているようです!

『製菓ペースト』の中に『果糖ブドウ糖液糖、澱粉分解物、紅茶』が入ってるので、これが濃厚なミルクティー味に!
『はちみつ』が使われているので風味が良さそうです。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

栄養成分を見てみると、1個当たりの熱量が192kcal、脂質が9.0g、炭水化物が23.8gです。

スポンサーリンク

では開封~

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

開封してお皿に出してみると、ツヤがあってしっとりした質感。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

横から見てみると、ぽてっとした、まんまるい形。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

クリームの注入口があるんですが、ミルククリームとミルクティークリームは別の穴からかな?

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

ひっくり返してみると、表面とは違いツヤなし。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

量ってみると、68.5gありました。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

半分に切った断面図を見てみると、パンはやや黄色味で上はふんわり、下はぎゅとした感じ。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー
冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

ミルククリームの中に濃厚ミルクティークリーム。

冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー
冷やして食べるとろけるくりーむパンミルクティー

半分に切ったやつをスライスしてみると、濃厚ミルクティークリームがたっぷり!
これはミルクティー好きにはたまらないっ!

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
表面はツルッと、ふんわり歯切れのいい食感。
生地の底はぎゅっと圧縮したような食感はあるけど、ボソボソ、パサパサ感のないしっとりした生地。
甘さ控えめで、牛乳と卵とはちみつの優しい風味。

濃厚ミルクティークリームは、もったりなめらかな質感で、油脂感を感じないミルク感たっぷりなクリーム。
紅茶の味がしっかり感じられる濃厚なミルクティー味でめちゃくちゃ美味しい!
甘さは程よく、口の中に紅茶の香りが広がる上品な味わい。

ミルククリームはとろっとしたなめらかなクリームで、牛乳の味わいしっかり味わえるミルククリーム。
こちらも甘さ控えめで、ミルキーな甘ったるい感じではないのがいいとこ!
このミルククリームだけでも凄い美味しいから、それぞれ単体でも十分商品化できるぐらい!
その2つのクリームが合わさると、ミルクを煮出したロイヤルミルクティーみたいに!

これはミルクティー好きにオススメ!
めちゃくちゃ美味しくて、また食べたい!リピ確定!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次