業スーのティラミスが本格的な味わいでマルサラワインの風味強め!

当ページのリンクには広告が含まれています。
業スーのティラミス

『業スー』の『ティラミス』が食べたくなり購入!

筆者、ティラミス大好きです!
コーヒー液しみしみの生地とマスカルポーネの層の上にほろ苦いココアパウダーと洋酒の風味、最高のスイーツ!
それを『業スー』で本格的なやつをお安く買えちゃうなんて嬉しすぎ!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

業スーのティラミス

パッケージを見てみると、天使のイラストがあって、なんかイタリアのデザート!って感じがしますよね。
『Gildo Rachelli』というメーカーの商品のようで、読みは『ジルド ラケーリ』。
他にも『ピスタチオムース』、『チョコレートトリュフ』もあったので、これが美味しかったら買ってみようかな〜

『濃厚なマスカルポーネチーズと香り豊かなマルサラワインが絶妙な本格デザート!』と書いてあるので期待大!

業スーのティラミス

パッケージ側面の原材料を見てみると、初めに『コーヒーシロップ』なので、じゅわっとしみしみな感じかな?
生地は『スポンジケーキ』タイプ。
しっかり『マスカルポーネ』、『ココアパウダー』も使われています。
それと『ココナッツオイル』が使われていて、風味が良さそうな感じ。
『マルサラワイン』、深みがありそうです!

原産国は『イタリア』なので、本場の『ティラミス』めちゃくちゃ楽しみです!

業スーのティラミス

パッケージ裏の召し上がり方には『冷蔵庫で一晩解凍して召し上がりください。』、『解凍時間はお好みで調整してください』と書いてあります。
半解凍でアイスっぽく味わってみたいとこ。

栄養成分を見てみると、1個(80g)当たりのエネルギーが210kcal、脂質が8.8g、炭水化物が27.2gです。

業スーのティラミス

パッケージをはずしてみると、プラカップに入ったティラミスの2個入り。
高さのあるタイプではなく、低めのタイプ。

業スーのティラミス

よく見ると雪の結晶が!凄い綺麗!
こちらは冷凍されているので、今スグ食べたい筆者はレンジで温めて解凍しちゃいます!

業スーのティラミス

横から見てみると、コーヒー液が染みたスポンジケーキが下にあって、その上にマスカルポーネクリーム、上にココアパウダーの2層タイプかな?

スポンサーリンク

では開封~

業スーのティラミス
業スーのティラミス

蓋を剥がしてみると、ココアパウダーびっしり!
めちゃくちゃオシャレな見た目!さすが本場イタリアのティラミス!

業スーのティラミス

プラカップごと量ってみると、91.9gありました。

業スーのティラミス

空のプラカップを量ってみると、6.0gでした。
なので内容量は約85.9gです。
記載されている量は80gです。

業スーのティラミス
業スーのティラミス

筆者は今すぐ食べたいので、レンジで500w10秒温めてみました。
スプーンですくってみると、表面はまだ凍ってる感じはあるけど丁度いい感じかな?

業スーのティラミス
業スーのティラミス

半分にしてみると、クリームは多め!
スポンジケーキはコーヒーシロップが染みてるとこと染みてないとこにムラがあるようです。

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
マスカルポーネクリームはもったり濃厚な質感で、マスカルポーネチーズ感しっかり!
酸味のないまろやかなコクのあるチーズクリーム、めちゃくちゃ濃厚で美味しい!
ココアパウダーのほろ苦さと相まって最高!

下のスポンジケーキはコーヒー液がじゅわっと染みていて、ほろ苦いコーヒーとしっかりした甘さのある味わい。
それとマルサラワインを使用してるからなのか、普段食べるティラミスとは違って香りや風味に深みがあります!
しかも結構お酒の風味は強めなので、お子さんやお酒の苦手な人は避けた方が良さそうです。
サバランに近い感じもあり。

半解凍ぐらいで食べたんですが、アイスみたいな感じで美味しかったです!
食べ進めて半分ぐらいになると、丁度良くなるので、マスカルポーネクリームもとろけるような質感に!
食べるタイミングはお好みで!

これ、コンビニやスーパーに売ってるやつより安いし本格的な味でめちゃくちゃ美味しい!
コスパ最強!リピ確定!ストックしておきたいやつ!
それと『ピスタチオムース』、『チョコレートトリュフ』も買ってみたいです!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次