おたべのスイートチョコ八ッ橋は入れ物も可愛くて二度お得!

当ページのリンクには広告が含まれています。
おたべのスイートチョコ八ッ橋

『おたべ』の『チョコ八ッ橋』の『スイート』食べたくて購入!

京都物産展がやっていて、もしかしてあるかも?と思って徘徊してたら発見!
過去に、『抹茶チョコ』と『いちごチョコ』を買って食べたら美味しくて、次は絶対に『チョコ』を買う!って決めてたんですが、京都物産展がやっていても、売っていなかったりして中々出会えませんでした。
なのでこれを見かけた時は歓喜!迷わず即決!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

おたべのスイートチョコ八ッ橋

箱ではなく缶のパッケージになっていて、この缶が可愛いんですよね〜
紫の色に藤の花、真ん中にお辞儀をした舞子さんの『おたべちゃん』!
京都弁で上品な『おたべやす』を、覚えやすく親しみやすい3文字の『おたべ』という商品名にしたそうです。
その『おたべちゃん』が持っているお皿の上には、チョコがけされた八ッ橋が3枚乗っています。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

裏側の原材料を見てみると、八ッ橋自体は『米粉』と『砂糖』、『にっき』、『きなこ』などで作られています。
『チョコレート』には『砂糖、カカオマス、ココアバター』が使われています。
このチョコが甘いのかどうか気になるとこ。

栄養成分を見てみると、1袋(2枚)あたりの熱量が43kcal、脂質が1.4g、炭水化物が7.2gです。
おやつに2袋食べても100kcal未満なのは嬉しいです!

スポンサーリンク

では開封~

おたべのスイートチョコ八ッ橋

缶を開けてみると、割れないようにプチプチでカバーされています。

おたべのスイートチョコ八ッ橋


2枚入りが8袋入っています。

おたべのスイートチョコ八ッ橋
おたべのスイートチョコ八ッ橋

中には冊子が入っていて、八ッ橋の説明が詳しく書いてあります。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

お皿に乗せて見てみると、チョコは3分の2ぐらいかかっているので、チョコがとけないように手で持つことができます!
ツヤがないマットな質感のチョコ。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

ひっくり返しみると、表と同じような感じでコーティングされています。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

横から見てみると、ちゃんとアーチ状になっていて、確かに琴みたいです!

おたべのスイートチョコ八ッ橋

量ってみると、5.0gありました。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

もう1枚量ってみると、4.0gでした。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

もう1袋開けて量ってみると、4.5g。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

もう1枚は4.0gでした。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

半分に折ってみると、ビックリするほど薄いチョコのコーティング!
変にチョコが分厚くないので、ちゃんと八ッ橋を味わいつつチョコもチョコっと…w

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
この八ッ橋の香ばしい香り、にっきのツーンと鼻をつき抜ける感じがたまりまけんっ!
強くてきつい感じではなく、優しいにっきの香りがいいとこ!
それとこの硬くてバリっと、ポリポリとクセになる食感!
平らじゃなくて、アーチ状になってるのがいいんですよね〜
それと米粉ときなこの風味もしっかり味わえて、めちゃくちゃ美味しい!
やっぱり生八ッ橋より断然こっち派!
それと他の八ッ橋も食べたことがあるんですが、他のに比べると薄めなので、バリバリ感とか、ポリポリ感に違いがあります。
しかもツルッとなめらなかな舌触りなので、噛むだけじゃなく、舐めていたいぐらい美味しいんです!

チョコがけされたとこを食べてみると、チョコは甘さ控えめで、あまり主張が強くありませんが、八ッ橋の風味をしっかり活かしつつ、スイーツな味わいを楽しめます!
このチョコが薄くコーティングされているので、チョコがベタっと口の中に残る感じがないのがいいとこ。

おたべのスイートチョコ八ッ橋

八ッ橋自体が美味しいのに、更にチョコがけされたこのシリーズ大好きです!
今回やっとコンプ出来たので歓喜!
チョコレート、抹茶、苺と来たら、次はほうじ茶、ホワイトチョコレートなんてのはいかがでしょうか?
『おたべ』さん!どうかよろしくお願いします!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次