ロピアの《絹ごし》生キャラメルクリームプリンの気になるキャラメル感は?とろとろ過ぎて飲めちゃう?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

『ロピア』の『絹ごし』シリーズの『生キャラメルクリームプリン』が美味しそうだったので購入!

『ロピア』と言えば、美味しい!安い!量が多くてコスパがいい!などの評判がある人気のスーパー!
コンビニのスイーツの製造会社見てみると、『ロピア』が作っていたりもするんですよね。
今回はドラッグストアやスーパーに売っているカップスイーツの『絹ごし』シリーズ!
ちなみに『プチ』シリーズの『ティラミス』は食べてレビューしているんですが、安いのに美味しかったです!
この『絹ごし』シリーズは初めて食べるので楽しみです!

筆者はキャラメル味のお菓子やスイーツが大好きなキャラメル狂です!
なのでこれは安いし量も丁度良さそうだし、キャラメルだし!ってことでゲット!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン
ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

パッケージを見てると、『ほろ苦い香ばしいキャラメル』と書いてあります。
筆者はビターなキャラメルよりも、ミルク感のあるキャラメル味が好きなんですが、プリンがミルク感ありそうなのと、上のキャラメルソースがほろ苦いぐらいならいいかな?と。

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

原材料を見てみると、『カラメルソース』が使われているので、ミルク感のある材料と合わさってキャラメルのような味わいになるのかと。
『バニラシロップ』が使われているので香りが良さそうです。

1個当たりのエネルギーが166kcal、脂質が10.9g、炭水化物が14.4gあります。
食後のデザートにピッタリ!

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

蓋を開けてみると、ホイップクリームの上にキャラメルソースがかかっているんですが、ちょっと雑な感じはあり。

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

横から見てみると、上のホイップクリームは少なめの印象。

プリンの底にはカラメルソースがないタイプのようです。

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

容器ごと量ってみると、94.9gでした。

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

mlだと92.0ml。

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

空の容器を量ってみると7.5gでした、なので内容量は約87.4gです。

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

mlだと7.1mlなので、内容量は約84.9mlです。
あくまで参考程度に。

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン
ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

スプーンですくってみると、ホイップとプリンが同じぐらいとろとろ!
溶けてるのかな?と思うぐらいとろっとろです!

ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン
ロピアの絹ごし生キャラメルクリームプリン

わかりにくいかもしれませんが、凄くとろとろなんです!w

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
上のキャラメルソースは色ほど濃厚さを感じない味わいで、アクセントにもならないぐらい弱め。
質感はとろっとしたのびのいい感じ。

ホイップクリームはもふっと、ふわっとした軽い口当たりのホイップクリームで、エアリー感があります。
ミルク感のあるホイップはちゃんとキャラメルの風味、あまり濃すぎないのはいいのかな。
甘さはしっかりあるので、ミルキーなキャラメルとしては◎

プリンはキャラメル味だと思ってたんですが、普通のプリンでした。
バニラと卵の風味は優しめで、牛乳の味わいが強め。
なので牛乳メイン!といった感じのとろとろプリン。
とにかくビックリするぐらいのとろとろ具合で、飲めるぐらい柔らかいです。
上から下まで全部柔らかいので、もうちょっと固まってると食べ応えがあっていいのかな〜と。

キャラメル好きとしては、もうちょいキャラメル感欲しかったかな〜という感じ。
とろとろ過ぎて食感もあまりないから、食べ応えもないし、物足りない味わいでした。

『絹ごし』シリーズはこんな感じってのがわかったので、『プチ』シリーズの方は随時買ってみようかな?

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次