丹那牛乳ラングドシャはミルクのコクを感じられるラングドシャ!1枚当たりのカロリーは?

当ページのリンクには広告が含まれています。
丹那牛乳ラングドシャ

お土産コーナーにあった、『丹那牛乳ラングドシャ』が美味しそうだったので購入しました!

ラングドシャって美味しいですよね〜
ラングドシャも筒状になってるロールタイプも好きだし、中にチョコがサンドされてるやつも両方好きです!
筆者は中にホワイトチョコ系がサンドされてるタイプが好きで、バニラ系よりはミルク感がある方が好きです!

『白い恋人』は誰もが知ってて、食べたことある人はと多いと思うんですが、この『丹那牛乳ラングドシャ』も中にチョコがサンドされてるタイプで、それに似た感じかな?と思ってます。

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

丹那牛乳ラングドシャ

パッケージを見てみると、ゆるかわな動物達のイラスト。

公式サイトを見てみると、『静岡県ブランド牛乳【丹那3.6牛乳】を生地に使用し、牛乳の旨味がたっぷりのままに焼き上げたラングドシャ。 風味豊かなミルクの香りが特徴です。 さくさくの薄焼きクッキーに丹那3.6牛乳を練りこみ、ミルククリームをサンドしました。
丹那牛乳ラングドシャは新鮮な丹那牛乳から作り上げた自慢の逸品です。
※乳牛の飼料であるトウモロコシ他、穀物飼料は遺伝子組み換えをしていないものを使用しています。』と、書いてありました。

『丹那牛乳ラングドシャ』は『丹那牛乳』を使用しているようなので、ミルク感があって美味しそうです!

『オラッチェ』ってなんだ?と思って調べてみると〜
『丹那の酪農王国』で、『静岡県田方郡函南町、標高250mの丹那盆地。そのほぼ真ん中にある赤い屋根がオラッチェです。信号機は1個もなく緑いっぱいの豊かな自然。』と、書いてありました。

丹那牛乳ラングドシャ

パッケージのイラストの真ん中にあった、赤い屋根の建物のようですで、オラッチェをイメージした可愛いらしいパッケージです。

丹那牛乳ラングドシャ

パッケージ裏の商品説明を見てみると、『丹那牛乳』、『函南町丹那の酪農』
『函南町丹那は伊豆半島の入り口で、四方を箱根連山に囲まれた標高250mの丹那盆地にある長い酪農の歴史に培われた牛乳の里です。 日那牛乳は毎日しぼられ、いつでも「安心・安全・新鮮」な牛乳を皆様にお届けいたします。』と書いてあります。

横にある『丹那牛乳』の写真、なんか見た事ある気がしますが、飲んだ記憶はないです。
こだわって作られている牛乳なので、スーパーであったら買ってみたいと思います!

原材料を見てみると、『牛乳』には『丹那牛乳』が使用されていて、他は生地に必要なシンプルな材料が使われています。
加工済の『チョコレート』の中にも『丹那牛乳』が使用されてるのかな?と思ったんですが、確か生地にしか入ってない商品説明でしたね。

栄養成分を見てみると、カロリーが563kcalで、脂質が33.5g、炭水化物が58.5gです。
これは100g当たりの成分値で、1枚あたりのカロリーがわからないので、後で量ってみたいと思います。

スポンサーリンク

では開封~

丹那牛乳ラングドシャ

箱を開けてみると、繊細な『ラングドシャ』が崩れないようにプラケースに入っています。

丹那牛乳ラングドシャ

個別包装のパッケージイラストも可愛いです!

丹那牛乳ラングドシャ

開封してお皿に出してみると、ふちに付いた絶妙な焼き具合のラングドシャです!
生地の厚みはかなり薄いです!

スポンサーリンク

1枚当りのカロリーは?

丹那牛乳ラングドシャ

量ってみると、7.0gでした。
なので、ざっと計算した1枚あたりのカロリーが39.41kcalで、脂質が2.34gで、炭水化物が4.09です。

丹那牛乳ラングドシャ

剥がしてみると、かなり薄くて繊細なので、すぐにヒビが入ってしまいます。
中のチョコは硬い感じではなく、滑らかな感じのペーストのような印象で、バターのような感じに近いです。

丹那牛乳ラングドシャ

半分に割ってみると、ほぼ力もいらないぐらい、簡単に割れてしまいます。

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
『ラングドシャ』はかなり薄く、サクッと短い歯切れで、溶けて無くなるような薄い生地感。
口溶けのいいこの『ラングドシャ』の生地、めちゃくちゃ美味しい!

癖のない優しいミルクの風味、甘過ぎないのでしっかりミルクのコクも味わえます!

中の『ミルククリーム』は、ホワイトチョコや練乳とは違って、ミルク感のあるクリームで、これもめちゃくちゃ美味しいです!
滑らかで口当たりのいいクリームは柔らかめ!
油脂感はないのにクリーミーで、重くないので食べやすいです。

柔らかいチョコ系がサンドされたラングドシャは初めて食べたので、新鮮でした!
柔らかい方は口溶け良くて美味しいので、硬めよりは好みかも!

この『ラングドシャ』、クオリティ高くてビックリしました!
まだ15枚ある!と思ってると、あっという間に無くなりそうです!
これはお土産に最適ですが、自分用にもオススメしたい商品です!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次