井村屋のスポーツようかんカカオ味はどんな味?手で押し出せない?

当ページのリンクには広告が含まれています。
井村屋のスポーツようかんカカオ味

『ダイソー』に売っていた、『井村屋』の『スポーツようかん』の『カカオ』味が気になったので購入!

『ダイソー』に行ったら、よく見かける四角い羊羹ではなく、手で押し出して食べれる珍しいタイプの『スポーツようかん』ってのが売っていて、気になったので買ってみました。

調べてみると、手を汚さずハサミも無しで、手軽に栄養補給出来る商品のようです。

『ギュッと押すだけで中身が出るパッケージ 、ゆっくりと吸収される「パラチノース」とすぐに吸収される「グラニュー糖」を配合、淡路島の藻塩で塩分補給もサポート』と書いてありました。

特にランニング、サイクリング、登山などのスポーツをしている方に向いた『スポーツようかん』のようです!

今回買った『カカオ』味と『あずき』が売っていて、どうせなら『カカオ』味!と思って購入!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

井村屋のスポーツようかんカカオ味

パッケージを見てみると、『切らずに真ん中押すだけ』と書かれています。
『PUSH1』、『ココ押すだけ』、『PUSH2』と2段階で押し出せるようになってるみたいです。

スティックタイプで、手で押し出して食べれるようになってるので、外出先でもハサミなしで手軽に栄養補給出来るので便利です!

井村屋のスポーツようかんカカオ味

パッケージ裏を見てみると、『ギュッと押すだけパッケージ』と書いてあって、特許を取得してるみたいです!凄い!!
早く押し出してみたいです!

井村屋のスポーツようかんカカオ味

原材料を見てみると、『カカオ』味なので『カカオバター』、『カカオマス』が入っています。
ようかんの『カカオ』味、どんな味なのか気になります。

井村屋のスポーツようかんカカオ味

栄養成分を見てみると、エネルギーが124kcal、脂質が3.3g、炭水化物が21.9gです。
ちょっとした栄養補給に向いてますが、小腹満たしにも良さそうです。

井村屋のスポーツようかんカカオ味

『PUSH1』のとこを手で押し出そうとしたんですが、中々出ません!
片手では無理そうなので、両手でやったんですが、かなり時間かかりました。
開け口あたりを開くように押し出したりして、やっと出てきてくれました。

これはちょっと女性や子ども、お年寄りの方にはきついんじゃないかな?と思ってしまいました。
特許を取得してるようなんですが、個人的にはもうちょっと改良が必要な気がしました。

井村屋のスポーツようかんカカオ味

1回分を量ってみると、14.3gありました。

井村屋のスポーツようかんカカオ味

2回分は道具を使って、端から端まで全部絞り出してみました。
全部量ってみると、36.3gでした。
記載されている量が38gなので、ちょっと足りないですね。

井村屋のスポーツようかんカカオ味

半分に切った断面図を見てみると、きめ細かいこし餡のような感じです。

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
ようかんといっても、ぷるんっとした感じのようかんではなく、ねっとりした質感。
ほんの少しざらっとたした舌触りで、かなり濃厚なこし餡って感じです。

『カカオ』味ということなんですが、しっかりチョコっぽい味がします!
小豆の風味も感じられるのに、ほんのり『カカオ』の風味が合わさって、和と洋の良いとこ取りみたいな味わい。
甘さは控えめで、ガツンとくる甘ったるい餡ではないので、変に喉が渇くってことはなさそうです。
『スポーツようかん』の名に相応しい味わい。
この『カカオ』のほんのりビターな感じがクセになります!
さすが『井村屋』さん、あずきを使った商品はお手の物!

この『カカオ』味なんですが、チョコ味の饅頭やチョコ味の大福って、白あんにチョコを入れた餡があるんですか、その餡に近いかもしれません。

スポンサーリンク

パンに乗せてみた

井村屋のスポーツようかんカカオ味

せっかく家にいるので、少しだけパンに乗せてトーストしてみました。
少し柔らかくなるんですが、ねっとり濃厚な質感は変わらず!
ただ、『カカオ』の風味が弱まってしまったので、そのまま食べた方が良さそうです。
もしくは冷やして食べたら、更に美味しくなりそうです。

この『スポーツようかん』の『カカオ』味は、小豆と『カカオ』の和と洋が合わさってクセになる味わい。
栄養補給に向いた『スポーツようかん』、是非オススメしたいんですが、唯一の難点が押し出しにくいことですね。
美味しいだけに少し勿体ない!
『井村屋』さん、なんとか改良お願いします!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次