柳月のあんバタサンは、あの連ドラ『なつぞら』の『おバタ餡サンド』?

当ページのリンクには広告が含まれています。
柳月のあんバタサン

『柳月』の『あんバタサン』を頂いたのでレビュー!

あんことバターの和洋折衷の組み合わせ、大好きです!

パン、どら焼き、ケーキ、焼き菓子になっても美味しいですよね!

あんバターと言えば、名古屋の小倉トーストが思い付くんですが、よくよく考えたら北海道は小豆の産地として有名だし、酪農で牛乳やバターやチーズも。

『柳月』と言えば『三方六』、北海道の銘菓として有名ですよね!

『三方六』、美味しくて大好きです!

その『柳月』が2018年から販売してる『あんバタサン』、北海道フェアでたまに見かけていたんですが、他にも食べたいのがあるとそこに手がまわりませんでした。

なので今回、頂き物ということでラッキーです!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

柳月のあんバタサン

パッケージを見てみると、レトロなデザインでオシャレです!

このおじさんはオリジナルキャラということなんですが、誰をイメージしてるんでしょう?

なんかしらのモデルがいそうですよね。

下の方には、この『あんバタサン』ができたエピソードが書かれています。

柳月のあんバタサン

パッケージ裏の原材料を見てみると、『小麦粉』と『小豆』は北海道十勝産を使用。

『バター』だけでなく『発酵バター』も使われています!

主原料の『小麦』や『砂糖』と北海道産を使用してるそうなんですが、この『生クリーム』や『バターオイル』も北海道産なんでしょうか。

1個当たりのエネルギーが132kcalで、脂質が8.8g、炭水化物が11.7gです。

『バター』を使ってるので脂質は高め、でも『小豆』を使ってる割には炭水化物はそこまで高くないです。

ガッツリあんこ!って感じではないからなのかも。

あんバターって、和洋折衷な脂質と炭水化物の融合物ですからねw

製造所に『なつぞら』と書いてあって、あの連ドラを思い出しました!

ドラマに出てくる『雪月』という店の『おバタ餡サンド』は『柳月』の『あんバタサン』なのでは?ということで話題になって品薄になったとか。

めちゃくちゃ気になりますよね!

柳月のあんバタサン

点線に反って開封してみると、またあのおじさんです!

『冷やして食べても美味なり。』と書いてあります!

4個あるので、1個は冷やして食べてみたいと思います!

柳月のあんバタサン

全開すると、『あんバタサン』を違った味わい方が出来るための説明があります。

貰い物の為、購入後すぐではないと思うので、サクッと感は味わえないかも。

なので、しっとりと冷やしは味わいたいです!

柳月のあんバタサン

商品を出してみると、メッセージカードになるように工夫がされています!

こういうの好きです!

柳月のあんバタサン

改めて見てみると、レトロなパッケージでハイカラでオシャレです。

柳月のあんバタサン
柳月のあんバタサン

裏側には原材料や栄養成分も書いてあるので、お配りにもいいですよね!

スポンサーリンク

では開封~

柳月のあんバタサン

開封して見ると、崩れないようにプラケースに入っていました。

柳月のあんバタサン

お皿に出してみると、意外と厚みもあってしっかりした見た目です。

柳月のあんバタサン

横から見てみると、あんバタークリームが端っこギリギリまでたっぷり!

柳月のあんバタサン

量ってみると、29.5gでした。

柳月のあんバタサン

剥がしてみると、中の『小豆』は粒あんとか、こしあんみたいな感じではなく、刻まれた『小豆』といった印象です。

クリームたっぷりで美味しそうです!

柳月のあんバタサン

半分に切った断面図を見てみると、厚みのある生地とクリームの厚みは同じぐらいかな?

食べ応えありそうです!

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜

さっくり、程よりしっとり感のある生地。

優しいバターの香りやアーモンドの風味、ほんの少し塩気があって美味しい!

フィナンシェにちょっと似た感じがあります。

中のあんバタークリームは、ぽてっとしたなめらかな質感のクリーム。

『バター』使ってますみたいな、ツーンとくるいやらしい感じがないバタークリームは角がなくて、まろやかでコクがあります。

『小豆』は丸々一粒のもあったり、刻んであるのもありました。

『小豆』丸々一粒を食べてみると、しっかりした甘みや風味がしてめちゃくちゃ美味しい!

『小豆』の粒は小粒なので主張が強くなく、口に入れた時の生地とクリームの口どけや食感が心地よく、全体的にバランスのいい味わい。

小倉トーストとか、バターが挟んであるどら焼きとかに比べると、『小豆』の風味は弱め。

でもその分重くないから食べやすいです。

しっかりした厚みのある見た目とは裏腹に、味や作りはかなり繊細で、しっかり計算された商品だな〜と。

スポンサーリンク

冷やしてみると

冷蔵庫で冷やしたのを食べてみると、生地とクリームがぎゅっと硬くなって一体感のある食感。

ひんやりスイーツ感があって、また違った味わいになりますが、あんバタークリームの風味が弱まる気がしました。

『小豆』と『バター』がそれぞれ主張してる感じではなく、あんバタークリームとして成り立っている『あんバタサン』。

これは人気の理由がわかります、さすが『柳月』さん!

北海道を代表する銘菓を作ってるだけあります!

もっとみんなに食べてもらいたいし、もっと周知して欲しいですね!

北海道フェアで見かけたら絶対に買いです!!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次