千秋庵のノースマンのさくら味は桜っぽさ控えめ?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ノースマンのさくら味

『千秋庵』の『ノースマン』の季節限定味の『さくら』を貰ったのでレビュー!

筆者は桜味のお菓子やスイーツが大好きです!
桜味って言っても、チェリー感があったり、梅っぽかったりするのがあって当たりハズレがあるんですよね。
桜あんも白いんげんと合わさってるやつは、いんげんの方が強くて桜が弱かったり…

実は『千秋庵』の『ノースマン』を食べるのは初めてです。
なのに『さくら』味ということなので、元々の『ノースマン』がどういった物かがわからないというね。
因みに『ノースマン』は、昭和49年に発売された商品らしいです!
北海道銘菓って、どれも美味しいのが多いので絶対に美味しいはず!

目次
スポンサーリンク

パッケージや原材料、栄養成分は?

ノースマンのさくら味

パッケージを見てみると、よく見る『ノースマン』のパッケージデザインなんですが、『さくら』ということもあって、ピンク色です。

ノースマンのさくら味

パッケージ裏の原材料を見てみると、『桜あん』には『白いんげん豆、砂糖、還元水飴、加糖練乳、桜の葉)』が使われています。
生地には『醤油』?が使われてるようなので、どんな味わいなのか気になります!

栄養成分を見てみると、1個当たりのエネルギーが188kcalで、脂質が5.9g、炭水化物が30.8gです。

スポンサーリンク

では開封~

ノースマンのさくら味

開封してお皿に出してみると、表面に焼き色が付いていて、パイ生地のような感じ。
平たく薄い作りで、和菓子でこういうのよくありますよね!

ノースマンのさくら味

ひっくり返してみると、折り紙で折ったような見た目です!
四角い生地の真ん中に餡を乗せて、角を中心に合わせて折りたたんで包んでるような。

ノースマンのさくら味

量ってみると、53.5gありました。

ノースマンのさくら味

半分に切ってみると、さっくりした切り心地。
パイ生地はかなり薄めで、あんをたっぷり味わえる生地感!
中の『桜あん』は『桜の葉』が沢山入っています!

ノースマンのさくら味

生地を剥がしてみると、ピンク色の『桜あん』は桜感あって、めちゃくちゃ美味しそうです!

スポンサーリンク

EGOの感想

では実食〜
さくっと、はらりとした生地は、ほんの少し油脂感がある程度なので重くないパイ生地。
表面の香ばしい感じ、もしかして『醤油』?
なんか『醤油』の焦げた感じの風味がしたので、もしかしたら?

中の『桜あん』は、しっとりさらっとした質感。
『桜の葉』が沢山入っているんですが、そこまで桜っぽさはないかな?
餡の色的にも桜感ありそうだったんですが、桜は薄めな味わい。
甘さは控えめなので、結構軽くペロリと食べれるので、これはこれで美味しいです!

スポンサーリンク

トーストしてみると

半分トーストしてみました。

生地はサクッとしてパイ生地らしい食感に!
中の『桜あん』は『白いんげん豆』の風味が強まり、桜っぽさは更に薄まる感じがしました。
そのままの方がいいのかも?

『ノースマン』の『さくら』は、桜好きにはちょっと物足りない味わいかな?と。
次は季節限定じゃなくて、『ノースマン』の普通のやつを食べてみたいです!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

目次