『だるまアネス』をお土産で頂いたので、食べてみたいと思います!
貰った時に、このだるまの顔と形が可愛くてビックリしました!
しかも福という字もあって、なんかご利益ありそうな、めでたいような感じのお菓子です。
だるまアネスのカロリーや炭水化物
パッケージを見てみると、『福がいっぱいだるまアネス』と書いてあり、商品と同じだるまのイラストも。
だるまというより、ひょうたんのような、雪だるまのような形ではありますが、可愛いには変わりませんw
パッケージ裏の商品説明には
『アネスとは?
小麦粉・砂糖・卵が主な原材料のとてもシンプルなお菓子です。1日寝かせた生地を焼き上げた際、砂糖を含む生地が沈み、卵を含む生地が浮き、まるで二層の生地を合わせたような仕上がりになるのが特徴。表面のつるっとした口あたりが楽しい、昔ながらのお菓子です。』
と書いてあります。
ひと手間かかった焼き菓子ですが、シンプルで美味しそうです!
因みに、アネスはポルトガル語で焼き菓子を意味するそうです。

原材料を見てみると、確かに『小麦粉』、『砂糖』、『鶏卵』が主原料になっていて、『着色料(カラメル)』のみが添加物となっていますが、ほぼ気にならない量だと思います。
恐らく顔の色付けの為かな?と。
栄養成分表示:1袋(50g)あたり | |
---|---|
エネルギー | 203kcal |
たんぱく質 | 3.4g |
脂質 | 1.5g |
炭水化物 | 44.1g |
食塩相当量 | 0.03g |
栄養成分を見みてみると、1袋あたりのエネルギーが203kcal、脂質が1.5g、炭水化物が44.1gです。
脂質が少ないのは驚きです!
だるまアネス1個の重さ、いろいろな角度で見ると…


開封してお皿に出してみると、小さいながらにもしっかりした作りで、なんだか愛らしい表情です。

ひっくり返してみると、真っ平らで表よりもツヤがあります。

横から見てみると、確かに2層になってるように見えます!
この『だるまアネス』の顔は2種類かな?と思うんですが、生地の膨らみや印刷?によって表情や質感が違うようです。


1個で量ってみると、1.0gありました。

全部量ってみると、51.5gありました。
記載されている量は50gです。

半分に切ってみると、ザクっと硬めでビスケットのような感じです。
見た目はカルメン焼きにも似てる?
EGOの感想

では実食〜
ザクッと結構硬めの食感なのに、小さく薄めの作りなので、サクサク軽い食べ心地でクセになります!
エアリーな感じというか、気泡がある感じがカルメン焼きにも似てます。
ツルっとしてるので、舐めてると顔と福と書いてあるとこは、ほろ苦いのでカラメルかな?と。
食べてるとこのカラメルの味は気にならないんですが、舐めるとほろ苦い感じです。
香ばしくて、甘さもしっかりあって、どこか素朴で懐かしい味わい。
これ、めちゃくちゃ美味しい!
例えて言うなら、炭酸煎餅や初雪さんのたまごパンに似た感じの味や食感。

余計な物が入っていないので、お子さんのおやつにも向いてるし、お土産やプレゼントにも、喜ばれるはず!
可愛いだけじゃなく、味や食感も納得のいく美味しさの『伊藤軒』の『だるまアネス』、めちゃくちゃオススメです!
コメント